早くも9月の前半が終了しました!
それとともにHTML基礎も終了しました。
9月前半に習ったHTML
9月の前半は最初にちょっとだけ就職支援があっただけで、ずっとHTMLの演習をしていました。
就職支援はジョブカードの作成と履歴書、職務経歴書の書き方などハローワークで教えてもらえるような内容でした。
HTMLは、これである程度の基礎は終わりだそうです。
もう少しこれから習うCSSに関係する使うタグはまだ残っています。
授業のスピードは、想像していたより遅いなと思っています。
丁寧といえば丁寧なんですが、私はどうやら早く作業が終わるので、結構待ち時間があります。
できない人ができるまで待って次に進むので、なかなかに退屈です。
個人的には3倍くらいスピードアップして、残った時間を自習とかにして欲しい気持ちです。
ただ、面接でも協調性についてすごく聞かれたので、きっと待たないといけないんだと思って、眠気と戦っています。
ただ、授業で習ったサイト練習が終われば、別で3つくらいサイト練習を用意してくれています。
それをやることで「人より3倍HTML記述練習ができてる」と前向きに捉えています。
ただ日常の進み方はもうちょっとだけスピードアップして欲しいなというのが本音です。
ついてこれない人にとってはとても優しくていいのかもしれません。
あ、つい愚痴ってしまいました。
協調性、協調性。

9月前半に習ったHTMLはこんな感じです。
- 表の設定
- 他のHTML埋め込み
- 動画ファイル埋め込み
- 入力フォーム作成
- 文章に構造化
- SEO対策
- OGP基本設定
- Brackets使用方法
この中ではSEO対策がとても勉強になりました!
ブログにも役立ちそうです!
進み具合遅くない?
HTMLタグもこれだけでいいの?
そんな不安はありますが、とりあえずHTMLは終わりました。
習う前はHTMLって難しいかな?と思ってたけど、やってみるととても楽しいです!
後半は楽しくCSSを学んでいきます!