9月になるとスケジュール帳が店頭に並びますね!
文房具好き、中でもノート類、さらにスケジュール帳が大好きな私。
でもいつも1冊を使いきったことがないんです。
いつも挫折するんです。
これまで挫折してきたスケジュール帳

これまで挫折した手帳の数々リストです。
- ほぼ日手帳(しかも2回)
- ほぼ日WEEKLY
- ジブン手帳
- CITTA手帳
- トラベラーズノート
- 能率手帳
- クオバディス
- 無印マンスリー手帳
- ロルバーンダイアリー
- ダヴィンチシステム手帳
- 自作のスケジュール帳
このように数々のスケジュール帳挫折経験があります。
中にはスケジュール帳にしてはお高いものも。
インスタとかに毎日とても丁寧に書かれている方たちがいて、尊敬の眼差しで見ています。
私が手を出してはいけないスケジュール帳の種類
色んなスケジュール帳に挫折してきた私が手を出してはいけないなと思うスケジュール帳の種類があります。
- 1日1ページのスケジュール帳
- レフト式のスケジュール帳
- 紙がペラペラのスケジュール帳
- 線がありすぎるスケジュール帳
- 書くことが決められすぎているスケジュール帳
1日1ページはそんなに書くことがない!
みんな何を書いてるんだろう?
あとペラペラの紙はズバリ、トモエリバーです。
ほぼ日とジブン手帳に採用されているとても良い紙です。
私は書き心地と裏写りが気になりました。

これらに該当しないスケジュール帳を選びます!
私が欲しいスケジュール帳のページ
逆に欲しいページは何だろう?と考えてみました。
そしたら2つしかなかった!
マンスリーとガントチャート!
マンスリーはいりますよね。
予定書くから。
ガントチャートは、今後の転職活動やらブログ更新やらを管理したいなと思っています。
2021年のスケジュール帳はハンズダイアリーにした!
これらを考慮して東急ハンズにスケジュール帳を物色しに行きました!
そこで見つけたのがこのスケジュール帳!

ハンズのスタッフさんが開発した東急ハンズのオリジナルです!
色々なサイズと様式があったのですが、これはマンスリーとガントチャートの2冊が一緒になったものなんです。
表も裏もシンプルです。
裏に控えめに「hands」と書いてます。


表紙を開くとこんな感じで2冊入っています。
左の表紙には1年分のカレンダーがあります。

開くとこんな風に左にマンスリー、右にガントチャートを見ることができます。
2つを見ることができるので、スケジュール帳管理がしやすそう。

ちなみにマンスリーの右ページは方眼のメモ欄です。
これはなかなか便利っぽい。

ちなみにガントチャートの後ろにもメモページが少しあります。

使用例が紹介された紙も入っていました。
こんなに上手く使えるでしょうか?


あんまり気負うとまた挫折するので、自分なりに使っていこうと思います!
そしてこのハンズダイアリーは何やら良い事もしてる気持ちにさせてくれます。


2021年は挫折せずにこの手帳だけで乗り切りたいと思います!!